スタートポイントブログ StartPoint Blog

カナダ・トロント情報がいっぱい!

2012年12月17日
クリスマスツリー 2012!

前回のブログでは、ツリーの購入から設置までをレポートしました。

前回の記事 →  <今年も、生クリスマスツリー!

ツリーを設置してから、だんだん枝が落ちて開いてくるまで、3日待ちました。

いよいよ、飾り付け開始です☆

まずは、ライトを巻き付けます。

この辺はスコットの仕事で、私は監督。

ライトが付いたので、ここからは楽しいオーナメントの飾り付け!

いつも、クリスマスソングを流しながら、飾り付けします☆

本物の木なので、もちろん枝と枝の間にギャップがあったり、弱い枝、強い枝もあります。

ギャップのある部分には、大きめのオーナメントを付けて、バランスをとります。

こちらは、生徒さんからのプレゼントでいただいた、アルパカの「クラレちゃん」。

テレビCMでご存知の方も多いと思います(笑)

世界を旅したクラレちゃんが、各国の民族衣装を着ているんです☆

キーホルダーとしてヒモが付いていたので、今年は、この「世界のクラレちゃん」達を、オーナメントとして散りばめました☆

オーナメントを枝に引っ掛ける時、下の枝にオーナメントがつかないように、常に枝に自然にぶら下がっている状態にします。

それが美しいクリスマスツリーのポイントだそうで、この点に関して、スコットは非常にうるさいのです。

私がちょっとでも下の枝につけようものなら、すぐに見つけてダメだしされます(苦笑)

大体オーナメントを付け終わったら、遠目から眺めて、ギャップがないか、微調整します。

個人的に、この右下の、サンバの衣装のクラレちゃんが好き☆

今年のツリートップは、クマのエンジェル。

実はこのクマ、数年前に、スコットの実家にあったものを頂戴してきて(勝手に持て帰ってきたともいう)、ずっと使っていなかったのです。

なぜなら、ひっかけるヒモがついていないことが後日分かったので、オーナメントではないとの判断で。

でも今年、よく見たら、首の後ろに、ほんのちょっとだけ引っ掛ける所があるのを発見!

もしやこれは、ツリートップなのか?!

ということで、なかば無理矢理ツリートップとして利用。

しかも、まったく同じクマが2つあったので、正面と後ろに2匹。

本当の使い方は、謎・・・。

最後に、クリスマスツリーの下に「スカート」という布を付けて、バケツスタンドを目隠しします。

我が家の2012年クリスマスツリー、完成でーす☆

今年はいつもより小さめの木を買ったけど、結局ツリートップも入れると、スコットより背が高くて、けっこう大きい!

プレゼントは、こうやってツリーの下に☆

本物のクリスマスツリーは、とてもよい香りがします☆

毎朝、水やりをするときに、ツリーの香りを嗅ぐのが日課です(笑)

———————————–
ブログランキングに参加しています!
クリックしていただけると励みになります☆
↓↓↓
にほんブログ村 英語ブログ 語学留学へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

カテゴリー