スタートポイントブログ StartPoint Blog

カナダ・トロント情報がいっぱい!

2013年6月10日
3月のある日 〜 Easter 2013

もう6月です!

カナダで一番楽しい季節がやってきました〜。

この写真は、先週の6月3日、我が家の近くのボードウォークの様子です!

弊社の生徒さんは、見覚えのある風景ですね☆

お散歩に絶好のシーズン!

 

現在6月なのですが、ブログが滞っていたので、昔の記事を、只今いっきにアップしております!

(季節外れの記事でスミマセン 汗)

——————————————

 

今回の記事は、3月のある日「Easter 2013」です!

<Easter イースター とは>

キリスト教にとってとても重要なお祭り、復活祭。

十字架にかけられて死んだイエス・キリストが、3日目によみがえったことを記念します。

基本的に、「春分の日の後の、最初の満月の次の日曜日」に祝われるため、その年によって祝日の日付が変わります。

イースターのシンボルには、イースターバニー(うさぎは多産なので生命の象徴なのだそうです)と、イースターエッグ(卵の殻に装飾をしたもの)です。


今年のイースターは、3月31日(日)。

ということで、学校や会社は、3月29日(金)〜31日(日)まで連休でした。

 

トロントの Beaches(ビーチーズ)というエリアでは、毎年恒例の「イースター・パレード」がありました。

 

まだ少し寒かったのですが、イースターは、春を感じるイベントです☆

 

イースターバニー登場!

 

トロント市長も登場!

卵の形をしたチョコレートを配り歩いて、ご機嫌とりでございます(笑)

 

私達は、今年もスコットの叔母さんの家にお呼ばれして、イースター・ランチをしてきました☆

スコット叔母さんちの、イースター・ランチは定番メニューで、いつもこれを楽しみにしています。

もちろん、卵がメイン!

 

いつも、デザートに、卵形の巨大レインボーゼリーがでるんです。

今年は、なんと、さらにアートな感じに仕上がっていました!

芸術的すぎて、怖いぐらいです(爆)

時間が経つと、ホイップクリームがだんだん溶けてきて、なんとも言えない姿に・・・。

 

芸術に触れた後は、手作りイースター・エッグです。

叔母さんのイースター・チョコは最高です☆

美味しいけれど、激甘なので、私はこの1つを小さく切り刻んで、何日かかけて食べます(笑)。

 

それぞれ、上の飾りの色で、中身の味が分かるようになっているんですよ。

いつも親戚のみんな分、お持ち帰り用も作ってくれるのです☆

 

スーパーにも、イースタ用のチョコレートがずらりと。

右の巨大うさぎは、$59.97ですよ!

誰が買うの〜?!

 

子供が居るお家では、卵の殻に装飾をしたり、お菓子やコインを中にいれた卵を庭に隠してそれを探す「イースター・エッグ・ハント」という遊びをします。

 

小さな子供がいるホストファミリーに滞在している弊社の生徒さんも、イースターを楽しんだそう☆

下の写真は、私達が生徒さん訪問をした時に、生徒さんが見せてくれた、力作のイースター・エッグです。

ホストファミリーもあまりの上手さに、驚いていました!

 

また、生徒さんは、こんなにかわいい飾り巻き寿司を、ホストファミリーに作ってあげて、とっても喜ばれていました!

春ですね〜♪

私達も少しいただきましたが、とっても美味しかったです☆

 

ホームステイは、一方通行では成り立ちません。

ホストファミリーが何かしてくれることばかりを期待するのではなく、自分からも打ち解ける努力が必要。

そうして、両者が歩み寄り、少しずつ信頼関係や絆を築いていくのです。

生徒達は、学校だけでなく、ホームステイでも色々な経験をし、悩み考え、少しずつ成長していきます☆
———————————–
ブログランキングに参加しています!
クリックしていただけると励みになります☆
↓↓↓
にほんブログ村 英語ブログ 語学留学へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

カテゴリー