カナダの学校は、クリスマス前から冬休み。
日本に一時帰国する生徒さん、カナダに残って過ごす生徒さん、色々です。
今年も、カナダに残った生徒さんたちを我が家にご招待して、スタートポイント カナダの年始イベント「お正月会」をやりました!
今年はお正月グッズが少し増えました!
このリラックマしめ飾りは、私の姉がプレゼントしてくれたもの☆
昨年の唯一の飾りだった招き猫の鏡餅は、今年は玄関でお出迎え〜。
カナダの国旗って、紅白だし、おめでたい感じで、和風のお正月にもなんだか似合うと思いません?(笑)
全員が揃うまで、日本のお笑い番組をみながら、前菜からスタート。
留学生も、お正月ぐらいは、日本語のテレビを見て、大笑いしなくては!!
生ハム&メロンは、生徒さんたち、大興奮(笑)
私もスコットも、生ハム大好き〜。
今年は、スケジュールの関係で、おせち料理の為の買い物は、「お正月会」の前日の予定でした。
そして前日、予定通り、いつも行っている日系スーパーに行くと、まさかのお正月休暇中!
がぁぁぁーーーん。
お店の前で、しばし立ち尽くす。。。
仕方なく、他のアジア系のお店などかけずり回ったあげく、予定より大幅に遅れて、おせち料理クッキング開始となったのです。
ということで、当日、本当はランチの予定が、ディナーに変更。
全員揃ったところで、「明けましておめでとうございまーす!」
今年もよろしくお願いします☆
昨年のお正月会で、欲しいな〜と思っていた、和風のお盆。
先月の日本出張の時に、100円均一でゲット!!
生徒さんのご家族からプレゼントしていただいた、素敵な和小皿や、お正月ランチョンマット等、大活躍しました。
皆さん、本当にありがとうございます!!
今年は、小皿盛りスタイルにしてみました☆
黄白なます
黒豆
田作り
黄白かまぼこ
長芋いくら添え
お豆腐ムース
お重3段は、こんな感じで。。。
私は関西出身なので、お雑煮は白みそ仕立て(中身は手に入るもので適当ですけど)。
出身地の違う生徒さん達には、お雑煮の違いは、いつも驚きポイントなのです(笑)
今年は、私の教え子である、カナダ人のシャネルちゃんも招待したので、お節の意味や由来を説明しながら☆
デザートは、もちろん栗金団。
裏ごしに体力いるし、栗金団が一番時間かかるかも(苦笑)
クチナシを入れる事をおばあちゃんに教わって、今回は、日本からちゃんとクチナシを買って帰ってきました!
下の段は、スコットの叔母さん手作りのスイーツ☆
叔母さん、スイーツ作りの天才!
そして、このリラックマ門松、可愛すぎる!!(お姉ちゃん、ありがとぉ〜)
デザートを食べながら、最近の女子高生の話しに圧倒される私達(苦笑)
携帯やらカメラやら、最新の情報も聞かせてもらいました。
半分、チンプンカンプンの世界ですけど(笑)
日本からのプチ土産も喜んでくれたみたいでよかった☆
日本に一時帰国していた生徒さんもカナダに戻ってきて、皆それぞれ楽しいホリデーを過ごせたみたいでよかったです☆
カナダは、今年は6日(月)から学校が始りました。
おせち料理を食べて、気持ちも新たに、今年も頑張れ留学生!!
2014年も、生徒さんたちが充実した一年を送れるように、私達もサポート頑張ります☆
———————————–
ブログランキングに参加しています!
クリックしていただけると励みになります☆
↓↓↓
にほんブログ村