2014年の冬は、北米全体で、歴史に残る記録的「寒波」でした!
日本も各地で雪が積もり、とても寒かったようですね。
オンタリオ湖が、こんなことに。。。
昨シーズの冬は、「砕氷船」が活動した日数も、史上最多記録だったそうです!
そんな寒い中、1月は、大学やカレッジへの、入学願書の提出時期です。
カナダの12年生(日本でいう高校3年)は、それぞれの進路を決定しなければなりません。
日本に帰国し、帰国子女として日本の大学を目指す生徒もいれば、カナダや世界の大学&カレッジに進学希望する生徒もいます。
弊社でも、カナダで進学を決めた生徒さんが、ドキドキしながら願書の準備をしています。
オンライン願書もあれば、ペーパー願書もあります。
間違いのないように、ダブルチェック、トリプルチェック!!
カナダの大学やカレッジは、日本のような入試ではなく、高校の成績と推薦で決まるんです。
普段の高校生活をどのように過ごしたか、そこが一番大切なのです。
また、1月末は、2学期が始る時期でもあります。
(カナダ・オンタリオ州の学校は2学期制が多く、1学期は9月、2学期は2月からなのです。)
それに合わせて、1月から留学を開始する生徒さんもいらっしゃいます☆
到着したら、まずは生活オリエンテーション。
入学書類を一緒に確認したり、授業選択をしたり制服を購入したり。。。
学校の書類を見ると、留学の現実味が一気にわいてきますね(笑)
銀行口座の開設や、携帯電話の契約も。
カナダの学校では、レポート提出やプレゼンテーションなど、授業にパソコンは必須です!
日本からパソコンを持参する生徒さんもいれば、カナダでも購入する生徒さんもいます。
Macは人気ですねー☆
学用品や生活用品も、購入しなければなりませんね。
「Walmart」は、衣料品、電化製品、食料品、なーんでも安くで売っているので、留学生の強い見方!
炊飯器だって買えちゃいますよ☆
バインダーのサイズも、ノートやレポート用紙のサイズも、日本とは違いますので、カナダで購入します。
こちらの数学は、授業によっては「関数電卓」を使いますよ。
シャンプーやコンディショナーなども購入。
日本では買い物もお洗濯も、家族が全部してくれていたことを、こちらでは自分でしなければなりません。
そういった経験の中で、お金の大切さを知り、家族への感謝を改めて感じるのですね☆
2014年2月の思い出へ、続く…
———————————–
ブログランキングに参加しています!
クリックしていただけると励みになります☆
↓↓↓
にほんブログ村