スタートポイントブログ StartPoint Blog

カナダ・トロント情報がいっぱい!

2010年11月11日
Remembrance Day

11月11日は、Remembrance Day(リメンバランス・デー)といって、「戦没者追悼記念日」とされています。

1918年11月11日に第一次世界大戦が終わったことを記念して、この日に設定されているんですね。

第一次・第二次世界大戦、過去の大戦で亡くなった全ての戦没者達を追悼し敬意を払う日です。

毎年11月11日は、カナダ全土で追悼式典が行われ、当日の午前11時には2分間の黙祷が捧げられます。

ショッピングモールやスーパーの中、TVの生放送でも黙祷のアナウンスが流れます。

Remembrance Day の1週間程前から、街行く多くの人々の左胸に、赤いポピーのブローチがついているのが目につきます。

赤いポピーは、Remembrance Day の象徴花なのです。

でもなぜ「赤いポピー」なのでしょう?

それは、カナダのジョン・マクレー氏が書いた、第一次世界大戦の有名な詩「In Flanders Fields(フランダースの地にて)」からきています。

ジョン・マクレー氏は、実際に戦場にいた軍医だったそうです。

In Flanders Fields」by John McCrea (May 1915)

第一次世界大戦でカナダ軍の激戦地となった、フランダース(フランスとベルギーの国境あたり)の戦場跡にカナダ人兵士の墓地があり、その墓地辺り一面に真っ赤なポピーが咲き乱れた、とその詩に書かれていたことから「戦場に咲いた花」として Remembrance Day のシンボルとなったそうです。

この時期になると多くの店頭や街頭で募金活動が行われています。

そこで、いくらか寄付をすればこの赤いポピーのブローチを手に入れる事ができます。

カテゴリー