スタートポイントブログ StartPoint Blog

カナダ・トロント情報がいっぱい!

2011年1月6日
トロントでおせち料理

カナダのお正月は、日本のように初詣にいったり、元日から家族親戚で集まったり、お年玉をもらったり・・・という習慣はありません。

家族で集まる大切な日といえば、やっぱりサンクスギビングクリスマスですものね。

それこそ大晦日のカウントダウンパーティーは、世界中色々と催されていますが、元旦の朝は静かなものです。

みんな結構ゆっくり寝ていますし(笑)、日本のおせち料理のようにお正月に食べる祝いのお料理とかも、特にありません。

日本人の私的には、それではちょっと寂しい!

日本生活が長かったスコットも、お正月は日本スタイルに慣れてしまっています。

ということで、トロントでもおせち料理(っぽいもの)をつくって、お正月気分を盛り上げている私達です。

トロントでおせち料理をつくるのは結構大変(だと私は思います)!

まずは、日系スーパーマーケットに行って日本の食材を購入、そこで見つからなかった品物はアジア系スーパーマーケットで購入、最後に人参等どこでも手に入る生鮮食品は近くのグロッサリーストアーで調達。

綿密に計画を立てて、頭の中でシュミレーションしてから買い物に挑みます!

でも、なんだかんだ言っても、だいたいの日本食品は手に入るので、インターナショナルな街トロントはやっぱり便利です。

留学生にとっても、日系スーパーは強い見方ですね!

お雑煮は、白みそ仕立てです。

お餅は、大晦日に「トロント除夜の鐘」でいただいたお餅を使いました♪

トロントで高級なイクラ(冷凍)を買うのは、特別な時だけと決めています。

大好きなお豆腐ムースに大好きなイクラをのせて、もしチョコレートパフェと並べられても私はこっちを選びます(笑)

今年はお友達をご招待して4人でお祝いです。

普通、日本料理に慣れていないカナダ人にしてみれば・・・

田作り→「魚に頭がついている(仰天)」

海老のつや煮→「殻を剥くのが面倒だし、これも頭がついている!」

黒豆→「何だこの黒光りしている豆は?しかも甘いっ(驚)!!」

紅白なます→「酸っぱいサラダだね」

数の子→「何じゃこりゃー!!」

って感じでしょうか(笑)

今回ご招待したカナダ人のお友達は、以前日本に住んでいたこともあって、おせち料理を前に困惑した様子もなく、喜んで食べてくれて、ほっとしました。

「それぞれの食べ物に意味があるんでしょ?教えてよー!」と言われた時にはドキっとしましたが(焦)

今年もカリフォルニアロールを作りました。

カニかまのかわりにサーモンを使ったので、これはカリフォルニアロールと言わないのでしょうか?

サーモンロール?

デザートはもちろん「栗きんとん」。

色が微妙なのですが、これはサツマイモのせいなのでしょうか?

もっと黄金になるコツがあるのかな?

でもまあ美味しかったのでよしとします。

今年は、日本のお友達からプレゼントにいただいたお重箱が初登場です!!

(Cさん、どうもありがとうございました☆)

お重に入っているだけで豪華に見えます(嬉泣)

でも、もっと盛りつけ方を勉強しようと思います(反省)

(お友達んちのネコ、マーブルちゃん再登場!)

日本では、お正月の三が日を過ぎても、もう少しゴロゴロしてゆっくりできると思います。

カナダでは、1月3日(月)から学校が始まりました!

今年も張りきっていきましょう!!

———————————–
ランキングに参加しています!
クリックしていただけると励みになります☆
↓↓↓
にほんブログ村 英語ブログ 語学留学へ

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

人気ブログランキングへ

カテゴリー