スタートポイントブログ StartPoint Blog

カナダ・トロント情報がいっぱい!

2011年4月26日
Easter 2011

この週末、カナダはEaster(イースター)という祝日があり、学校や会社は一般的に、4月22日(金)〜25日(月)まで連休でした。

<イースターとは>

キリスト教にとってとても重要なお祭り、復活祭。

十字架にかけられて死んだイエス・キリストが、3日目によみがえったことを記念します。

基本的に、「春分の日の後の、最初の満月の次の日曜日」に祝われるため、その年によって祝日の日付が変わります。

イースターのシンボルには、イースターバニー(ウサギは多産なので生命の象徴なのだそうです)と、イースター・エッグ(卵の殻に装飾をしたもの)があります。

今年のイースターは、4月24日(日)でした。

イースターの連休は、家族で集まり皆で食事をすることが多いです。

私たちも、例年のように、スコットの叔母さんファミリーの家へ、イースターランチにお呼ばれしてきました(笑)

叔母さんファミリーのおうちは、イベントごとにデコレーションを欠かさない、まめなファミリーです。

玄関先の木には、イースターのシンボル「イースター・エッグ」がぶら下がっています。

お部屋の中も、ウサギや卵の置物、窓にもステッカーが貼ってあります!

「Happy Easter!」と言いながら、みんなに一通り挨拶をすませたら、さっそくランチ。

こちらは、ポテトのキャセロール。

こちらは、モッツァレラハムエッグと、チェダーハムエッグ。

2種類のチーズ、どっちにするか真剣に迷います(笑)

こちらは、キャロットサラダと、マシュマロサラダ。

後は、トマトと、イングリッシュマフィンもあるので、お好みでサンドイッチにして食べます。

最後は、叔母さんお手製のデザート!

Rainbow Ribbon(レインボー・リボン)という、ゼリーでできたケーキ(?)です。

全色、味が違います!

カナダやアメリカのゼリーは、 Jell-O(ジェロー)と呼ばれるものが有名で、日本のゼリーより固く、そして間違いなく激甘です(苦笑)

そして、こちらが主役のイースター・エッグ!

スコットの叔母さんが作るイースター・エッグは、知り合いの人々からもリクエストがあるほど毎年大好評なのです。

外はチョコレートでコーティングされていて、中身は色々な味のクリームが入っています。

エッグの上に、色違いの花でデコレーションされているのは、中のクリームが何味か分かるように。

何色の花が何味か、ちゃんとメニューも用意してくれています。

スコットはピーナッツバター味(紫の花)が好きで、私はレモン味(黄色い花)が好きです。

家族それぞれ好みが違います☆

そして、こんなものもあります!

こちらは、Peeps(ピープス)といって、イースター用のマシュマロです。

ウサギ型とヒヨコ型があります。

みるからに不味そうな感じですが、あえてそこには触れず・・・

最初はこんな形をしています。

こちらを、なんと電子レンジでチンするのです!

すると、こんな感じにプーっと膨らんで面白い!という、ただそれだけです(爆)

もう少し長くチンすると、こんなになって。。。

調子にのりすぎると、こうなります。。。

イースターが近づいてくると、街中はウサギや卵やヒヨコのデコレーションでいっぱいになります。

イースターが終わり、少し気温も暖かくなってきたトロント。

やっと春らしくなってきました。

———————————–
ブログランキングに参加しています!
クリックしていただけると励みになります☆
↓↓↓
にほんブログ村 英語ブログ 語学留学へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

カテゴリー