この夏も、ホームステイをしてくれた子供たちと一緒に、Ontario Science Sentre(オンタリオ・サイエンス・センター)に行ってきました!
オンタリオ・サイエンス・センターは、自然科学博物館です。
宇宙、自然、人間の体、知能、科学、電気、イノベーション等々、色々なテーマのエリアに別れてています。
見るだけでなく、自分で触ったり、体験しながら学習できる参加型の大規模な自然科学博物館なのです!
こちらは、ピタゴラスイッチの巨大版みたいなのです(これって何と呼ぶのでしょうか?!)。
絶対に子供たちが一番に食いつく所ですね(笑)
ボールを流す所が6箇所ぐらいあって、各所で何パターンかあるので、全部試してみたくなっちゃうんですよねー。
何回も見た事があるし、挑戦したことさえあるのですが、未だによくわかりません・・・。
でも、結構人気です。
大人が喜んでやってしまって、子供の待ち列ができてしまっていますが(苦笑)
こちらは、ピアノを敷くと、水がダンスするんです!
こちらは、私達が一番好きな「Pipe Dreams(パイプ・ドリームズ)」というもの。
まず「パイプ・ドリームズ」のブースにセットされているデジカメで、自分の顔を撮影します。
スコット、めちゃ変顔してますが・・・これは、私達が何回か試した結果、白黒の強弱があるほうが成功すると分かったので(笑)
このブースの後ろには、水の入ったパイプが何本も並んで壁のようになっています。
この画像が、電気信号でそのパイプに送られます。
しばらくすると、パイプの下から気泡がポコポコでてきて、少しずつ画像を作り上げて行くんです!
スコットの顔、分かりますか?
こちらは、手元を見ずに鏡を見ながら、腺からはみ出ずになぞれるかというもの。
難しいんです!(スコットは得意☆)
クッションの上でジャンプすると、その圧力でロケットがパイプの中を移動します。
必死です!!
こちらは、自転車のペダルをこぐと電気がおこり、ライトがついたり、ラジオがなったりします。
毎回、必死にペダルをこいでいる子供たちを見て、足のすねをガーン!とやらないかヒヤヒヤするんですけど(汗)
そんなドジは私だけですか?!
これは、よく飛ぶ紙飛行機を作ろう!というコーナー。
色々な種類の紙飛行機の作り方が紹介されていて、スコットも子供と一緒に夢中です(笑)
こちらは竜巻ができるまでの仕組み!
どうしても触りたくなる(笑)
実験ショーをもやっていて、こちらは静電気の仕組みのデモンストレーションです。
ショーの最後に、体験もさせてくれます!
この女の子、めっちゃ逆立ってる!!
この写真は、昨年ホームステイの子供と一緒に体験したときのもの↓
手をつないでいると、隣の人まで静電気が伝わるんですね!
定期的に特別展示もしています。
この夏の特別展示の一つは、「Reptiles(は虫類)」です。
私は苦手・・・。
でも、子供たちは見たいと言うから、見てきましたよー(勇)
カメレオンはかわいかった!
隠れているつもりなんだろうけど・・・
「バレバレやしっ!」と、つっこんでしまいました(爆)
もう一つ、現在やっている特別展示の「CSI(Crime Scene Investigation)」。
犯罪捜査で活躍する、科学捜査班(識別班)のお仕事体験です。
指紋の識別をさせてもらえます!
他にもたくさん体験型展示物があって、子供だけでなく、大人も楽しめる空間になっています!
ホームステイの子供たちを連れて行く度に、この子はこんなのに興味があるんだーとか、子供たちの反応を見るのがとっても楽しいです☆
———————————–
ブログランキングに参加しています!
クリックしていただけると励みになります☆
↓↓↓
にほんブログ村