今月の初め、2月5日(日)に行われた、アメリカンフットボールのチャンピオンゲーム「Super Bowl(スーパーボール)」についての記事です。
アメリカンフットボールは、アメリカ国民に大人気のスポーツ。
(ちなみに、カナダには「カナディアンフットボール」という、別のリーグがあって、ちょっとルールも違います。)
そのチャンピオンゲームは「Super Bowl(スーパーボール)」と呼ばれ、アメリカ最大のスポーツイベントで、この日は国をあげて祝日のようなお祭り騒ぎになります(笑)
アメリカのスポーツイベントですが、実は、お隣の国カナダでも、アメリカンフットボールは結構熱いのです☆
カナダのTVニュースや、スポーツ番組、新聞でも大きく取り扱われます!
今年のチャンピオンゲームは、「ニューイングランド(パトリオッツ) VS ニューヨーク(ジャイアンツ)」でした。
XLVI なので、第56回ですね☆
アメフトは、毎年9月にシーズンが始まり、翌年の2月初旬の日曜日の「Super Bowl(スーパーボール)」で閉幕します。
スコットも、スコットファミリーも、友人達も、アメフトファンが多いので、9月以降は常に興奮気味の人たちに囲まれているのですが(笑)、このチャンピオンが決定する日はやっぱり一番の盛り上がりです☆
この日は、カナダでもファンの皆で集まって、お店や家でパーティーをしたりします。
この日のパーティーは、「Super Bowl Party(スーパーボール・パーティー)」と呼ばれます☆
もちろん、スコット家でも、毎年「Super Bowl Party(スーパーボール・パーティー)」が開催されます!
みんな真剣にTV画面を見ています!
盛り上がるというよりは、真剣すぎて軽く緊張してます(笑)
皆それぞれ、どちらのチームを応援するかを決まっています。
・ニューイングランドを応援 → 8人
・ニューヨークを応援 → 4人(スコットと私を含む)
しかも、ニューイングランドを応援している8人のうち、5人はもちろんジャージも着てるし、皆にめっちゃ攻められて、ニューヨーク側の私達は形見が狭い狭い!!
なので、ジャージもない私達は、急遽ニューヨークのジャージを作成しました(笑)
ちゃんと裏の背番号もあります!
人数は少ないですが、結束は固いっ!!
ニューイングランド側に睨まれたって、 ニューヨーク側はくじけません(笑)
試合は、最初ニューヨークがリードし、 中盤でニューイングランドが追いつき、ぎりぎりまで競っていました。
私もここ数年、アメフトのルールをぼちぼち勉強しているので、最近少しずつわかるようになってきて、楽しんで見ています。
でも、食べ物が登場すると、どうしてもやっぱりそっち優先(笑)
まずは、スナックとか、春巻きとか、チキンフィンガーとか、ダンプリング(餃子)等々、皆が真剣にTVを見ている前を、私はうろちょろ。。。
メインは、ラザニア&シーザーサラダでした☆
デザートは、お友達が持ってきてくれた、フットボール型の手作りプチケーキ。
Pats = ニューイングランド(パトリオッツ)
NY = ニューヨーク(ジャイアンツ)
ちなみに、アメフトを見る時は、脂っこい、カロリーの高い、超ジャンキーな食べ物がズラズラと並びます。
これは、もうお決まりごとの風景で、文化とも言えるのです。
肝心の試合は、最後まで競っていましたが、本当に最後の約1分で、ニューヨークが逆転し、優勝しました!
最後までハラハラどきどきの試合でした☆
優勝の瞬間、ものすごいド派手な紙吹雪と、大歓声で揺れるスタジアム!
この後の掃除が大変そう・・・
こちらも、揺れるパーティー会場!
こちらも片付けが大変でした(苦笑)
優勝したニューヨークジャイアンツの、イーライ・マニング選手(Quarterback)。
マニング家は、父も有名な元アメフト選手、兄も超有名アメフト選手(現役)、もう一人の兄も大学まで優秀な元アメフト選手(体調の理由で引退)です。
生粋のアメフト家族なのです☆
「Super Bowl(スーパーボール)」の翌日は月曜日。
皆、あまり働く気がありません(爆)
アメリカでは、スーパーボールの翌日の月曜日は、あらかじめ休暇をとっている人がたくさんいます。
しかも、二日酔いでズル休みを取る人も続出と、ニュースでもやっていました(笑)
もっと面白いのが、アメリカでは月曜日に「胸焼け止め薬」の売り上げが急増するらしいです。
アメフトとジャンキーな食べ物は切っても切れない縁なので、胸焼け止めも必須アイテムなのですね(笑)
アメリカ程ではないにしても、カナダでも同じような現象が起こっていると思われます(笑)
こういった国をあげてのスポーツ観戦を体験するのも、海外生活の楽しみの一つですね♪
———————————–
ブログランキングに参加しています!
クリックしていただけると励みになります☆
↓↓↓
にほんブログ村