もう6月です!
カナダで一番楽しい季節がやってきました〜。
この写真は、先週5月25日のもの(スコット、友達宅の庭で)☆
現在6月なのですが、ブログが滞っていたので、昔の記事を、只今いっきにアップしております!
(季節外れの記事でスミマセン 汗)
——————————————
今回の記事は、1月のある日「お正月会 2013!」です。
カナダの学校は、クリスマス前から冬期休暇に入ります。
長期留学をされている生徒たちは、冬期休暇に、日本に一時帰国する生徒さん、カナダに残ってホストファミリーと過ごす生徒さんに分かれます。
スタートポイントカナダの年始イベントは、生徒さんを招待しての「お正月会」です!
この鏡餅、トロントの日系スーパーで買いました。
スコットが鏡餅をみて、「これテーブルに飾る!」と喜び勇んで選んだのは、ドラゴン。
レジの人に「今年は巳年ですけど。。。」と言われなかったら、私も気がつかずに、なんの迷いもなく、絶対にドラゴンを買うところでした。。。
レジの人が「当店も、巳の鏡餅を入荷するはずだったのに、箱を開けたら昨年のドラゴンだったんです。それとネコと。。。」
という訳で、ネコになりました。
毎年飾りに使えるから、まぁいっか。
11月に日本帰国したときに、鏡餅買っておくべきだったなー。
悩んで、結局買わなかったんです。
(スコットは、やっぱり欲しかったんだ。。。)
和風のトレイ(お盆)も欲しかったのに、それも日本で買っておくべきだった。。。
日系スーパーでみつけたけど、1つ3000円とか、「はぁぁぁっ!」って、トレイに本気ツッコミしましたよ。
そういえば、我が家には和風のお皿さえないので、これも思い切って購入。
このお皿、割ったら本気で泣きます。。。
長期留学の生徒さんは、日本食が恋しくなりますね。
日本に一時帰国せずに、カナダに残ったYちゃん。
3年留学の生徒さんは、ほとんど一時帰国で日本に帰られます。
でも、Yちゃんは1年留学なので、カナダにいる時間を少しでも長く。。。と、一度も帰らずに頑張っています。
そして、この夏にボランティアで頑張ってくれたエマちゃんもご招待!
トロントには、日系のスーパーマケーットがあるので、日本の食材が手に入ります。
数の子だって手に入ります!
はんぺんが売り切れていて、伊達巻きは無しになりました。
お雑煮は、我が家は白みそ。
お餅は、トロントにあるお寺でいただいた、ありがたいお餅。
つやつやの黒豆。
この黒豆は、以前、弊社を通して留学してくれた生徒さんのお母様から、「今年も生徒さんのためにおせちを作られるかなと思って」と、いただきました。
すごーくおいしかったです(嬉泣)
生徒さんも、とっても喜んでいました!!
ありがとうございました☆
エマが、色々とアレルギーがあるので、煮しめや紅白なますは、エマ用に特別に作りました。
エマは当然ながら初めておせち料理を食べるので、一つ一つ説明をしながら(笑)
煮しめに入れているごぼう。
昔、生のごぼうを初めて見たときのスコットの顔、皆さんにも見せてあげたかったです!
スコット「なんで?枝がキッチンに?!」
確かに、初めてみたら、あれは枝にしか見えない(笑)
栗きんとんも、手作りです。
前回作ったとき、緑色なんですけど・・・と思って、プロの料理人の祖母に聞くと、「栗金団はクチナシをいれないとだめやで」といわれました。
でも、くちなしを、トロントで見つけることができませんでした。
なので、今年も、ちょっと緑色。。。
生徒さんが喜んでくれる顔をみると、夜中にラジオを聞きながら、頑張って作ったかいがあります!
おせち料理は、地方や家庭によって異なるので、生徒さんのお母さんの味とは少し違うと思いますが(笑)
生徒さんも「おせち」を食べて、お正月を迎えた気分になってくれたみたいです。
こうしたちょっとした事でも、生徒さんがハッピーそうにしていると、本当に嬉しく思います。
カナダの家族として生徒さんをサポートする、これがスタートポイントカナダのモットーなのです☆
———————————–
ブログランキングに参加しています!
クリックしていただけると励みになります☆
↓↓↓
にほんブログ村